近放伝公式ウェブサイト
固定ページ

「街の薬剤師」

青木 朗さん メッセージ:岩井基雄 千葉県船橋市にある「青木薬局」の薬剤師・青木朗さんは、先代の薬剤師の店を任されて引き継ぎ、2016年4月に実施された「かかりつけ薬剤師」制度がスタートする前から、“街の薬剤師”として地域に根ざした働きをしてきました。クリスチャンでもある青木さんは、人間の体の神秘さを感じながら、薬の扱いにも心を配ってきたといいます。薬を扱う上で心がけていることやご自身のことなどについてお話を伺います。

「復活の勝利に生かされて」

イースター番組  メッセージ:岩井基雄 キリストの復活を記念してお祝いするイースター(復活祭)。今回は、番組のバイブルコーナーを担当する岩井基雄牧師が、自身が牧会するキリスト教会で語ったイースターメッセージ「復活の勝利に生かされて」をお届けします。また、教会の聖歌隊による賛美歌もお楽しみください。

「イエス・キリストの生涯をたどる旅・7」

イスラエル シリーズ  メッセージ:関根弘興 シリーズでお届けしている「イエス・キリストの生涯をたどる旅」の7回目、最終回です。このシリーズでは、福音歌手の森祐理さんが聖書の記述をたどりながらイエス・キリストが実際に生まれ育ち、活動したイスラエルの町々を紹介していきます。今回は、十字架につけられたイエス・キリストが復活し、昇天するまでを紹介します。

「子どもたちの未来を救う」

木内真理子さん  メッセージ:関根弘興 世界の貧困・飢餓・紛争に苦しむ子どもたちを支援している特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパンの働きを紹介します。今回は、ワールド・ビジョン・ジャパンの事務局長に一昨年、就任した木内真理子さんに、チャイルド・スポンサーシップの働きについて、またどんな思いで働いているかを伺います。

「幸せをつかむための心理学」

碓井真史さん  メッセージ:原田憲夫 新潟青陵大学大学院教授で、心理学者・カウンセラーの碓井真史さんは、大学院で教える傍ら、講演活動、執筆活動をはじめ、テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍しています。「幸せをつかむための心理学」は新しい心理学で、幸福の実践的研究から来ているといいます。番組では、この研究から証明された「幸福が続く習慣」についてのお話を伺います。

「この人を見よ・1」

岩本正樹さん、国分友里恵さん メッセージ:岩井基雄 作曲家・編曲家の岩本正樹さんとヴォーカリストの国分友里恵さん夫妻を2週にわたって紹介します。岩本さんはこれまでにCDに収録されている曲だけでも約2000曲に携わってきました。岩本さんの作曲、国分さんの作詞で手掛けた『ただ泣きたくなるの』は、中山美穂が歌いオリコン1位を獲得し、ミリオンセラーとなりました。
国分さんは1983年にデビュー、1995年に発表した『憧憬(あこがれ)』は、日本テレビ「知ってるつもり」のエンディングテーマとなり、1年間オンエアされました。1996年以降は、クリスチャンとしての活動を始め、旧来の賛美歌の歌詞をわかりやすく書き直した賛美歌のアルバムも発表しています。
番組では、昨年行われたコンサートから歌をお届けするとともに、この5月にリリースされた賛美歌アルバム『この人を見よ』について、また、二人のお話を伺います。

「この人を見よ・2」

岩本正樹さん、国分友里恵さん メッセージ:岩井基雄 作曲家・編曲家の岩本正樹さんとヴォーカリストの国分友里恵さん夫妻を2週にわたって紹介します。岩本さんはこれまでにCDに収録されている曲だけでも約2000曲に携わってきました。岩本さんの作曲、国分さんの作詞で手掛けた『ただ泣きたくなるの』は、中山美穂が歌いオリコン1位を獲得し、ミリオンセラーとなりました。
国分さんは1983年にデビュー、1995年に発表した『憧憬(あこがれ)』は、日本テレビ「知ってるつもり」のエンディングテーマとなり、1年間オンエアされました。1996年以降は、クリスチャンとしての活動を始め、旧来の賛美歌の歌詞をわかりやすく書き直した賛美歌のアルバムも発表しています。
番組では、昨年行われたコンサートから歌をお届けするとともに、この5月にリリースされた賛美歌アルバム『この人を見よ』について、また、二人のお話を伺います。

「癒しの音色を奏でる」

キャサリン・ポーターさん  メッセージ:岩井基雄 ハープ奏者のキャサリン・ポーターさんは、イギリス人で、ケンブリッジ大学とギルドホール音楽大学院で音楽を学び、卒業後は、ロンドンでハープ奏者として活動していました。宣教師として来日する予定だった2011年3月には、東日本大震災が起こり、被災地への思いを強めたキャサリンさんは、東北での活動を希望しました。現在は、岩手県を拠点にハープ演奏を通して人々のこころに癒しを提供するとともに、キリストの福音を伝えています。キャサリンさんのハープ演奏をお届けするとともに、お話を伺います。

「神にはできる」

ライフ・ラインのつどい in 静岡  「神にはできる」 関根弘興牧師  この5月に静岡県浜松市で「ライフ・ラインのつどい」を行いました。つどいでは、サックス奏者の安武玄晃さんが演奏をし、関根弘興牧師が「神にはできる」というタイトルで聖書のメッセージを語りました。番組では、そんな「つどい」の様子を紹介します。

「ラーメン店とキリスト教信仰の再起」

饒平名 知賢さん  メッセージ:原田憲夫 株式会社イクソス沖縄の代表取締役で、「屋台赤道ラーメン」オーナーの饒平名知賢さんは、20数年前にラーメン店を屋台からスタートさせました。バブル崩壊と共に一度は倒産を体験しましたが、現在は再起し、沖縄県内にフランチャイズ店を含め9店舗を展開しています。厳選した素材で作られたスープと自家製麺のラーメン、手作り餃子が自慢のお店の様子と、キリスト教信仰が再起に大きな影響を与えたという饒平名さんの体験談を紹介します。

協賛広告(サンプル)

協賛広告(サンプル2)

近放伝(facebook)

近放伝(twitter)

PAGETOP
Copyright © 近畿福音放送伝道協力会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.